2010年03月09日

ある休日の海辺

P1010666.JPG


海岸をバイクで走っていると、凧とサーフボードを合わせたようなスポーツをしている人たちをときどき見かけます。
私には名前が分からないこのスポーツですが、最近流行っているのでしょうか?

風に乗ってとても気持ちよさそうです。
夏になったら青い空と海の間に色とりどりの凧がたくさん揚がりそうです。


P1010681.JPG
posted by Hammy at 17:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 沖縄の風景

2010年03月08日

God hand

実は、昨年の夏前から理由の分からない酷い背筋痛に悩まされていました。
今日の午後までは、ヨガをしても、鍼を打っても、お灸を焚いても、整骨院でバッキバキに揉んでもらっても、電気を流しても、少しも良くならなかった痛みと違和感が、友人の紹介してくれた気功の治療院で診ていただいたところ、まだほんのちょっと違和感が残っているかなというレベルまでスッ飛びました。

こういう体験を奇跡と言う人がいるかもしれませんし、まやかしと言う人もいるかもしれませんが、違和感と痛みが軽くなって本当に感謝です。
初めての気功治療の即効性と威力とに驚いています。
沖縄には凄い先生がいるものです。
これから自分の身体がバッチリのコンディションになるのは間違いないです!

みなみ治療院の先生、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
嬉しくて気分も最高です!


IMG_0494.JPG
posted by Hammy at 18:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月07日

んむがぁーやーちー

最近のお気に入りです。
とっても優しい味の沖縄風大判焼きです。
見かけた方は是非お試しあれ!


P1010592.JPG
posted by Hammy at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもの紀行

2010年03月06日

久高島より日は昇る

霧に包まれた夜明け前の山道を走って、海に囲まれた公園に一番乗り!
ヨガマットが大好きな黒猫と一緒に太陽を拝みました。
久しぶりの早起きがきつかったのか、一気に疲労が吹き出して帰宅後泥のように眠ってしまいました。

今はスッキリ、充電完了です。

もちろん今夜もいつものプールで潜ります。
ハイテンションな練習になりそうな予感がします。

こんな一日もありです。ありあり。


IMG_0490.JPG


P1010644.JPG


P1010646.JPG


P1010654.JPG


P1010657.JPG


P1010659.JPG


P1010660.JPG


P1010662.JPG


IMG_0493.JPG


IMG_0492.JPG
posted by Hammy at 18:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

今からヨガに行ってきます!

昨日の石垣島では、なんと28℃まで上がったようです。
ここ沖縄本島でもあまりに暑くて、バイクもTシャツ一枚で乗っていると、日差しがジリジリと肌を焦がすのが感じられました。なんともう日焼けをしています。
一気に夏がやってきましたよ!


5:30AMです。日の出前なので、まだまっ暗です。
今朝はこれから周りを海に囲まれた公園で朝日を拝みながらヨガをしに行ってきます
とっても気持ちよさそうです。


P1010628.JPG


posted by Hammy at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Yoga

2010年03月05日

知念城趾

沖縄に来てから、以前と比べて感覚が少しずつ磨かれているように感じます。

先週、以前から気になっていた知念城趾にふらりと立ち寄ってみました。
現在修復中ではありますが、周囲には厳かな雰囲気が漂っています。
門をくぐると、一風変わった女性が居ることに気がつきました。
今まで会ったことはないけれど、ずっと会ってみたいと思っていた人でした。
その女性が私が初めて遭えたユタでした。


IMG_0481.JPG

posted by Hammy at 02:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 沖縄の風景

2010年03月01日

サンゴ礁の地図

地球温暖化が叫ばれて久しいですが、実は海の中も年々温暖化が進行中なのだそうです。
海水温が高くなっていくと、海の中の生態系にも変化が出るのだそうです。
そこで、みなさんが泳いだ海の情報をネットで集めるサイトがあります。
みなさんから寄せられた情報はすぐにサイト内の地図上に更新されて、ネットで公開されるのだそうです。


こちらのサイトは「誰でもできる!サンゴがあったよ、なかったよ」コースと、「できる人にお願い!しっかり低質調査」コースの2種類が用意されています。
サンゴがたくさんある海や、サンゴが増えてきた海の情報だけでなく、サンゴがいない海の情報も集めているようです。また、写真も募集しているようです。カメラを持って海に入るみなさんは投稿してみてください。
さらに、今後のバージョンアップも予定されているようなので、いろいろ魅力的な機能が増えていくことでしょう。

みなさんの情報が海の環境保全に役立ちます。
海で働く人、遊ぶ人、海が大好きな人は要チェックですよ!


日本全国みんなでつくるサンゴマップ
http://www.sangomap.jp/


P1010540.JPG

『かわいい海の生物アクリルタワシ』
posted by Hammy at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ