2010年06月18日

Today's deep dive / 17 Jun 2010

体調がひまいとつで耳が抜け難い状態でした。
まだメンタルが弱いためにターゲットの一本目にうまく記録が出せません。
これが目下の課題です。
そうは言うもののターゲット3本目に自己ベストを更新できました。
挑戦してよかったです。
ボトムが近く見えました。あと2回耳抜きをしたらボトムの砂を握りしめられそうです。
水圧に少しなれてきたのか、ボトムからの浮上が以前と比べてそれほどきつく感じなくなりました。
明日はハワイでの最後の練習日です。海が穏やかだといいな。
自分にできる限りのことをやってみます。


水温 26℃
流れ あり
うねり 大きい
透明度 20m
装備 ウェイト2kg リキッドゴーグル ノーズクリップ GLIDE FIN

アップ1 鼓膜&サイナスチェック 25.9m 耳が抜け難い
アップ2 パッキング無し 34.9m 耳が抜け難い
アップ3 ネガティブ 24.6m
ターゲット1 パッキング57回 深度69.7m 潜水時間2'18" 耳が抜け難い
ターゲット2 パッキング57回 深度78.3m 潜水時間2'24"
ターゲット3 パッキング?回 深度84.3m 潜水時間2'28" 自己ベスト


P1070357.JPG
posted by Hammy at 13:17| Comment(2) | TrackBack(0) | フリーダイビング

Hilo

ハワイ島の東側にある日系人が多く暮らしている街Hilo。Locomoco発祥の地なのだそうです。

P1060593.JPG


HiloBayを囲むように街が広がっています。古い建物が今でも利用されているところも魅力のひとつです。
この辺りは雨が多く、川も滝もいくつもあります。緑が多いのでまるでジャングルのようです。また公園や街路樹の中にもおもわずカメラを向けたくなってしまうような大きなガジュマルの木やヤシの木、モンキーポッドが街のあちこちに生えています。ファインダーを覗いた時に改めてそのサイズに驚かされます。不思議なことに大きな木の幹の周囲は街の空気とは違う空気が流れています。


P1060599.JPG


夜になると、木の上にいる茶色くて小さなKokiというカエルの鳴き声があたりに響きます。ハワイの人たちはこの鳴き声が悩みの種のようです。私はカエルの鳴き声が聴こえるととても落ち着く特異体質ということもあり、Hiloの街がとても気に入っているのです。


P1060603.JPG

posted by Hammy at 04:45| Comment(4) | TrackBack(0) | Hawaiiの風景