2010年02月22日

水泳大会!

IMG_0460.JPG


高校生から大先輩まで沖縄独特の和気あいあいの雰囲気の中、約15年振りに水泳大会に参加させていただきました。この空気感、しばし学生時代にタイムスリップをしたようでした。観戦していると水泳に打ち込んでいた頃を懐かしく思い出したり、気がつくことがあったり、手作りの差し入れに感激したりと、とてもいい経験をさせていただきました。

みなさん、レースに臨む前は真剣そのもの、観ている側にもその緊張は伝わってきますし、リレーでは火花バチバチ!白熱のレースを楽しめました。
私も個人種目を2種目とリレーを3種目に出場させていただき、力一杯泳いできましたよ!久々にアドレナリンの出るレースも面白かったですね!
そして我がチームは念願かなって2年連続の総合優勝を果たすことができました!
沖縄SSのみなさんお疲れさまでした!


SS


それから閉会式での余興の前に、フリーダイビングをみなさんに紹介させていただく場を作っていただき、今年の夏に沖縄で開催される世界大会の告知や潜水をする時の注意事項もお話しさせていただきました。
併せてデモンストレーションとして、モノフィンを履いて100mの潜水を観覧していただきました。
この不思議な競技を初めて知って驚いた方や、フリーダイビングに興味を持った方がいらっしゃったこと、世界大会を是非観に行きたい!と思ってくださった方がいらっしゃったこと、様々なみなさんの反応がとても嬉しかったです。
ありがとうございました。


SS


最後に、沖縄のおじぃ、おばぁはとっても元気。
こういう市民のスポーツ大会にも必ずたくさんのおじぃ、おばぁが参加します。
みなさん、とても溌溂としていて、周りにも元気を与えてくれます。
そして素敵なことにおじぃ、おばぁが参加しやすい雰囲気があり、参加者全員がお年寄りを温かく迎えるのがごくごく自然に感じられるのは、内地出身の私にはとても新鮮でした。
ここ沖縄では今でも世代が繋がっており、それが本来の姿であると気付かされて心が温かくなった一日でした。


SS
posted by Hammy at 01:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
すごい活躍!
普及って、こういうふうにやるんだね。
沖縄に根付きはじめてるね。

Posted by きむりん at 2010年02月22日 07:46
きむりん
とてもいい大会でしたよ。 フリーダイビングを広めるってやはり泳いでいるところを観てもらうのが一番かも知れませんね。まずは沖縄で水が好きな人たちにフリーダイビングを観ていただくのが初めの一歩です。 フリーダイビングがオリンピック種目になるのはだいぶ先かな。
Posted by Hammy at 2010年02月22日 08:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35480341

この記事へのトラックバック