2010年06月12日

ウミガメ

P1060059.JPG


私たちが練習する海のサンゴや岩の下の隙間でウミガメが眠っている姿を時々見かけます。
どうして爬虫類のウミガメがあんなに長く息が持つのか知りたくて、ちょうど甲羅干しをしていたカメさんにSTATIC(息を堪える時間を競う種目)のコツをインタビューしてみました。

残念ながら何を尋ねても黙して語らず、自分で何かを見つけるしかないようです。
まずはできるところからということで、食べ物から気をつけてみます。
ウミガメのように海草を食べてみようかな。


P1060063.JPG


P1060015.JPG


『乙姫様とウミガメ』


posted by Hammy at 15:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 海の生き物
この記事へのコメント
いいなぁ!
真昼間にカメに出会えるなんて!!

こちらは2回夜中に浜を徘徊したけど会えず。
想いは募るばかりです(笑)。
Posted by ぴぐもん at 2010年06月12日 19:47
ぴぐもんさん
夜中に2回も浜を歩くなんて、究極の片思いですね。
人間がカメを見たとしても、干渉しないのがカメに遭う一番近道かもしれませんね。ぴぐもんさんの思いが石垣島のカメたちに届きますように!
Posted by Hammy at 2010年06月13日 09:49
でけえ。
Posted by とし at 2010年06月13日 13:45
としさん
いつもコメントありがとうございます。
もしやとしさんもウミガメ好きですか?
アップで撮った写真をみると、ウミガメにも野生動物の威厳が滲みでているように私には感じられました。
Posted by Hammy at 2010年06月13日 18:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38893440

この記事へのトラックバック