2010年03月22日

プール練習 その2

黄砂恐るべし!
明日の天気予報は晴れだけれど、雨が降ってくれることを切に願います。

せっかく花粉を逃れて沖縄に渡ってきたというのに、これではいかん!
ハ、ハ、ハクションッ、雨乞いだ〜!


IMG_0372.JPG

『快晴』


P1020010.JPG

『黄砂』


それでも夜はプールでいい練習ができました。

今夜の練習
・DNF 50m×10/1'50"→DNF 50m×20/1'40"
・隣のコースのおじさんに水泳レッスン
・DNF 50m×10/1'30"

とてもいい練習をこなせたので、そこから次のレベルの練習も見えました。
気分最高です!

1'30"でインターバルを回している時におじさんに話しかけられても、ばっちり会話ができる余裕が欲しいものです。

おやすみなさい。
posted by Hammy at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年03月16日

Barracuda Cup 2010 in Tatsumi 結果報告

本日、東京より沖縄に戻ってきました。
昨夜は久しぶりに横浜国際プールでLFB横浜の仲間と一緒に楽しく練習、今夜からはいつものプールで本格的に練習再開です。


P1010772.JPG


今回のBarracuda Cupもよい大会でした。
オーガナイザーのLFB代表大島さん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。選手のみなさんお疲れさまでした。

当初、Static7'00"を目指し、一本にしぼって出場する予定でしたが、思い直して3種目全てに出場してみました。一日にインドア競技三種目(息止め、フィン有りとフィン無しの平行潜水)に挑戦するのは2007年の関西大会以来です。ハードスケジュールのため精神修行にはもってこいかもしれません!
全てが終わった後は心地よい疲労感と充実感に包まれて、次のステージへ挑戦するエネルギーとなりました。

StaticとDynamic with finの自己記録更新が大会を終えた、この夏を見据えた今の目標です。
やはり本気の勝負は一日に一レースが理想ですが、Barracuda Cupでの成績は今の自分の力の目安になります。
焦らず確実に狙っていければと思います。


STA 6'44"
DYN 200m
DNF 109m

個人総合および当日の朝に結成した「チーム花ちゃん」も優勝することができました!ご声援ありがとうございました!


P1010773.JPGP1010774.JPGP1010784.JPGP1010776.JPGP1010778.JPGP1010805.JPGP1010780.JPGP1010838.JPGP1010781.JPG

P1010845.JPGP1010840.JPGP1010847.JPG
posted by Hammy at 20:27| Comment(2) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年03月12日

Barracuda Cup 2010 in Tatsumi!

いよいよ明日13日(土)東京の辰巳国際水泳場メインプールにて、今年最初のインドア大会が開催されます!

この大会はLucky Fin Barracuda(以下LFB)という東京と横浜それから伊豆の海を拠点に活動しているフリーダイビングサークルが主催のJapan Apnea Society公認の公式大会です。

前回(第一回目)は2008年の12月に開催されました。3人一組のチームでひとり3種目(息止め、フィン有りとフィン無しの平行潜水)を一日でこなすという大変ハードなスケジュールが特徴です。つまり、自分の競技の他に、チームメイトのサポートも大切になるというわけで、中身が濃い分とても盛り上がる大会なのです。

LFBはフリーダイビングを始めた頃からずっとお世話になっているクラブですし、仲間が一同に集う大会ということもあり、私も沖縄から飛び入り参戦させていただくことになりました!

前回のBarracud Cupでは、Dynamic with finという種目で目標にしていた200mを一息で潜水し、初めて日本記録を達成したことは一生忘れられない思い出となって自分の中に残っています。今回は2回目の大会ということもあり、きっと各チームいろいろ作戦も練ってくるでしょうし、各チームのチームワークも楽しみにしています。

さぁ、本日の夕方に沖縄を発って、花粉の嵐が直撃している東京へ完全防備で乗り込みますよ!参加される選手のみなさん、スタッフのみなさん、思いっきり楽しみましょう!

関東にお住まいの方、フリーダイビングに興味のある方はぜひ辰巳のメインプールへお越し下さい!
きっと楽しめること請け合いです!

13日(土)辰巳で会いましょう。


Barracuda Cup 2010 URL
http://freeology.jp/Bcup2010.htm
posted by Hammy at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年02月24日

裸でRBCラジオ出演

今日は快晴の真栄田沖へ行ってきました。
素晴しくいい天気なので、日光浴を兼ねて水着一枚でフリーダイビング仲間と話をしていると、裸族に興味津々なRBCラジオのリポーターに声を掛けられました。

そしてなんとみんなでラジオ初出演、フリーダイビングと沖縄世界大会について告知させていただきました。ラジオで「半分裸」と連呼していたリポーターさん、フリーダイバーはみんながみんな裸でウロウロしている訳ではないですよ!
この夏、世界大会の取材にも来ていただきたいですね!


P1010512.JPG


さて、素晴しい海ではあったのですが、本日はサイナスの調子が悪く、アップ一本目で軽く出血、53mのターゲットでは47mでロックし、自己記録の更新は断念しました。浮上後マスクの中は真っ赤っか。近くにサメがいなくてよかったです。
調子がいい日も悪い日も、課題を見つけてひとつずつそれらをクリアしていきたいと思います。


IMG_0476.JPG
posted by Hammy at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年02月23日

6 atmospheric pressure

昨日、友人フリーダイバーに二人に誘ってもらい、今年夏に世界大会の会場になる真栄田沖で今年初の深潜りに行ってきました!

もう何年も手の届きそうで届かなかった水深50mにやっと、本当にやっと潜れました!
デンマーク以来の感動が身体の中を突き抜けました。
実はこの日ターゲットの1本目を41mほど潜った所で耳も副鼻腔も何の問題もなかったにもかかわらず、心の中でにわかに恐怖心が沸き起こり、急速に膨らんで捕われてしまい断念、浮上しました。時間をおいて再挑戦したターゲット2本目での到達でした。

2本目までの時間は「水深50mで仮に苦しくなったとしても、そこからわずか35秒で水面に戻れるのだから絶対に大丈夫だ」と自分に言い聞かせ続けました。

この日もクジラは青い海で歌っていました。その歌声はとてもテンポが良く、そしてベース音さながらの唸るほどの低音、さらにこれまでで一番大きな音でお腹に響きました。アップの一本目ではあまりの音の大きさに怖さを覚えるほどでした。
2度目のターゲットの後、身体に響くクジラの歌声は祝福の歌を歌ってくれているように聴こえました。

やっとたどり着いた6気圧の世界は若干内蔵が圧迫されたけれど、まだまだこれは序の口です。ここから夏まで突っ走ります!
沖縄に来て本当によかった!!!

ありがとう、ちゅら海!


P1010456.JPG


LOG
CWT 50m 1:42 off Maeda 20℃ 22.Feb.2010


posted by Hammy at 19:50| Comment(8) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年02月21日

晴れた!

これだけ雨ばかり続いた経験はさすがに無いかもしれません。
それくらい今月はほぼ毎日雨が降っています。

今日の沖縄は本当に待ちこがれた快晴でした。
こんなに天気が良い日はバイクに乗って遠出をしなきゃもったいない!


IMG_0451.JPG


張り切って真栄田まで行ってはみたのの、うねりがあるとか無いとかでclose...
仕方が無いので、おまわりさんに捕まってしまうんじゃないかという恰好でもう少し遠いポイントまでバイクで移動してスノーケリングしてきました。

そこは遠浅で、きれいな白い砂地に幾筋ものサンゴ礁が伸びており、ユビエダハマサンゴの群落や、所々にコモンサンゴ、アザミサンゴ、シコロサンゴ、などが広がる環境でした。一部ではサンゴの被度はかなり高い場所もありました。

ですが、あちこちに白いサンゴの死骸が点在していました。
この白く変色したサンゴの死骸には見覚えがあります。犯人はオニヒトデ。
30cm弱のサイズのオニヒトデがなんと6匹も確認できました。
この海にはミドリイシを移植した場所があったのですが、その移植されたミドリイシもオニヒトデがまさにお食事中の状態でした。
沖縄のサンゴ大丈夫でしょうか?!
この夏どこまでオニヒトデが増えるのか心配です。

そんなこんなで半分調査みたいなスノーケリングを終えて海から上がるとコンピューターにはダイブ本数70本の表示が!
浅い海での素潜りなので、深度も水中時間もたいしたことはないのですが、それでも70本は意外と潜っていて練習になっているような気がします。
次のスノーケリングでは目指せ100本!
これだけ潜れば海をもっと楽しめますね。

海のあとはもちろんいつものプールにて潜水のおかわりです。
今日は海で身体に軽く負荷をかけているので、50m×30本 2’00”without finでとってもセーフティーなインターバルを回しました。

I'm OK!

雨男なのに、晴れると気持ちものってきます!
明日は沖縄のスイマーのみなさんにフリーダイビングを紹介してきます。
がんばるど!
posted by Hammy at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月31日

ウエットスーツ

海から上がる際に水深が浅くなる浜辺まで泳いでいたところ、石灰岩の角に引っ掛けてしまい練習用のウエットスーツに穴をあけてしまいました。

いつもお世話になっているDELFINOさんに修理をお願いしました。
とてもきれいに直していただきました!
ありがとうございます!
posted by Hammy at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月28日

充実

先週末あたりからようやく身体にこびりついていた頑固な疲労が抜けてきたように感じます。だいぶリラックスできるようになったと実感があります。スタティック(息堪え)の練習では残念ながらまだ調子に乗り切れませんが、これまでのストレスフルの中で息を堪えてきたのとは感覚が変わりそうです。特に海では。自分が体験するであろうここからの変化はとても楽しみです。

沖縄に来てちょうど三週間経ちました。
今日はこちらに移ってから一番練習ができた日です。
朝からプールで1時間強、昼から砂辺で二時間の海練習、夜はプールでトライアスロンコースの主婦に混じり中距離のスイム練習をこなしました。
なかなかいい感じです。オーバーワークにならないように気をつけながら、こういう日を週に3日くらい作れるようになれば、選手としてさらに成長できそうな気がします。


IMG_0358.JPG

『今日もクジラは唄っていました』


明日の午前中は新しいヨガクラス(アシュタンガ)に参加してみようかと考えています。アシュタンガヨガはこれまで私が習ってきたハタヨガよりも運動量が多いのだそうです。どんなものかちょっと体験してきたいと思います。
午後は天気にもよりますが、行けたらば海に行き、引き続き肺と横隔膜、鼓膜と副鼻腔を水圧に慣らしたいと思います。

そして夜はいつものプール練習へなだれ込めたらば、夜は夢を見ることなく朝を迎えることになるでしょう!
おやすみなさい。

IMG_0361.JPG

『砂辺の空』
posted by Hammy at 00:50| Comment(3) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月20日

巨大ロボット現る?

今日の沖縄は最高の天気!
北谷町の砂辺で朝から潜ってきました。透明度もバッチリです。
水温22℃ながら夏を思わせる日差しが降り注ぎ、顔がヒリヒリと軽く日焼けをしてしまったようです。
まだ一月というのに、晴れた日は日焼け止めが必要なのですね。

海中ではクジラの鳴き声も聞こえたし、なんとも不思議な巨大ロボットの足音を連想させる大きな音がドーン、ドーン、ドーンと一定間隔でお腹に響く振動とともに聞こえてきたりと(あれはなんだったのだろう)、今日の砂辺はとてもハイテンションな海でした。

それから砂辺のエントリー口の付近で毒銛を放つイモガイの仲間があちこちにゴロゴロ転がっていたのには驚きました。
泳ぐ時は気をつけるべし!


IMG_0342.JPG
posted by Hammy at 18:50| Comment(4) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月13日

鼻の奥に潜んでいる

沖縄に移ってこれでもう思う存分ガンガン潜れるぞ!と思ったのも束の間、私の副鼻腔には魔物が住んでいるようです。
潜ると副鼻腔が締め付けられるように痛みます。
その時に思い切り鼻をかむと、ホンダワラ色をした鼻水が微量の鼻血とともに出るのです。
どうやら花粉症で相当粘膜が痛んでいたようで、まだまだ炎症が引かないようです。
なので、鼻うがいを始めました。

特に朝起きた時に鼻の奥が腫れている感覚があります。
ペットボトルに濃いめの塩水を作って、朝の歯磨きとともに、とても人には見せられない恰好で鼻の奥まできれいにするのです。

それからもうひとつ花粉症対策で新しく始めたことがあります。
ホメオパシーを始めました。こちらも効果があることを期待してます。
もう花粉症はこりごりです。
内地のみなさんもうすぐスギ花粉の季節ですよ。気をつけてくださいね。
posted by Hammy at 00:45| Comment(2) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月09日

プール練習 その1

1月8日(金)の練習メニュー
・DNF 50m×5×2set 2'00"
・DNF 50m×30 1'50"

今年初めての息止め練習をやりました。
ひとつずつの動作と感覚を確認しながらのインターバルでした。
30本こなしたけれど、内容は課題だらけでした。
明日からも身体と相談しながら無理せず身体を作っていこうと思います。

フリーダイビングに理解のあるいいプールが沖縄にあったことと、その近くに住めたこと、そのプールを見つけてくれた友人に感謝です。
posted by Hammy at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2010年01月05日

初泳ぎ

フリーダイビングを志すきっかけになったプールに行ってきました。
当時は磐南プールという名前でしたが、磐田温水プールと名前が変わってました。
5年前にこのプールで泳いで練習した思い出のプールです。
ゆっくりのんびり一時間強、水の感触を確かめて楽しんできました。

それにしてもすっごくいいプールでした!
透明度抜群!ジャグジーやサウナ室もついて料金300円。
いつかまた泳ぎたいですね。
明日からいよいよ第二幕のはじまりだ!


IMG_0272.JPG

『磐田温水プール』
posted by Hammy at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2009年12月27日

Sponge Bobに似ていると言われます。

フリーダイバーは、みんな元気です。
飲み会の度に思います。
ウコンに頼りながらもみんな元気なのです。

昨夜は私の送別会も兼ねた忘年会でした。
サプライズがいろいろあって目頭が熱くなってしまうほど、ジーンときました。
たくさん声を掛けてもらって、プレゼントや温かいメッセージ、ナント唄と演奏まで!みんなの気持ちをたくさんいただきました。

帰宅後写真を確認したところ、ほぼフラッシュ無しで写していた為に、ぶれていたり、暗かったりで残念ながらいまいちだったけれど、みんなの顔は記憶にしっかりと残っています。



P1000370.JPG


P1000425.JPG


P1000363.JPG


P1000377.JPG


LFBのみんなにこんなにも愛されていんだと、気付かされた時間でした。
私は本当に幸せ者です!
みんなと一緒に練習できたことは、とびきりの思い出です。
ありがとうございました!また会おう、そして一緒に潜ろうね!


P1000359.JPG


例年どおりLFB忘年会は1次会、2次会、そして3次会へと・・・始発の時刻まで続いたのでした。
帰宅は7:00AM、朝日が爽やかです。
雀のさえずりが聞こえます・・・

さー、これから頑張るぞ!


P1000502.JPG

『大切にします。ありがとう。』
posted by Hammy at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2009年12月24日

Lucky Fin Barracuda Yokohama!

今夜はお世話になった横浜国際プールでの最後の練習会ということで、記録会を開催しました。

みなさん年末で忙しく参加できたのは2名だけになってしまいましたが、次に繋がる記録会になったと思います。
とてもいい経験でした。
来年も、こういった記録会を企画できたらみんなのレベルが一気に上がりそうな予感です。


IMG_0246.JPG

『我らのホーム横浜国際プール最高です!』


原さん 111m BO
すがちゃん 132m PB

すがちゃんおめでとう!
次は日本記録を狙ってみようね!

多くの方に記録会に協力いただき、感謝です。
みなさんのおかげで無事に記録会ができました!ありがとうございました。
そして、Lucky Fin Barracudaのみなさん、ありがとう。
毎週プールに集い、一緒に練習できたことを忘れることはないでしょう。
いままでお世話になりました。また水辺であいましょう!


IMG_0247.JPG

『原さん誕生日おめでとうございます!』
posted by Hammy at 01:13| Comment(4) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2009年12月08日

Bahamas世界大会終了

バハマで開催されていた世界大会の全ての競技が終了しました。
日本人選手の最後の種目女子Constant with finにて平井美鈴選手が72mを潜り、先日自らが打ち立てた71mの日本記録を1m更新しました。
おめでとうございます!

しかし、インターネットで結果だけをチェックするのは何とも歯がゆいものです。
世界大会には独特の雰囲気があるのです。
それは残念ながら活字や写真などではその全ては伝わらないもののようです。
来年の夏には沖縄で世界大会が開催される予定です。
こんなチャンスはなかなかありません!
みなさんと共にめーいっぱい味わいたいですね!
posted by Hammy at 02:09| Comment(2) | TrackBack(0) | フリーダイビング

2009年12月05日

Bahamas

遠くカリブ海のバハマにはBlue holeというポイントがあります。
簡単に言うと海に200mくらい下まで続いているでっかい穴があいているポイントで、流れの影響を受けずに穏やかに潜ることができるのだそうです。
ただし、穴の中なのでちょっと潜ると真っ暗になってしまうらしいです。

そのBlue holeにて現在、海洋競技の世界大会が開催されています。
日本人選手も実力を発揮して日本記録、自己記録を連発しています!す、すごい!
いつか絶対そこで潜るぞー!

それから少し前のことになりますが、二木あいさんもメキシコでのアテンプトでConstant without finで 45mに成功し日本記録を達成しました。おめでとうございます!
詳細は野田さんのブログでご覧ください。

ものすごく刺激を受けます。
来年は海洋競技でもやっちゃいます!
それにしてもみんないい顔しているなー。
おめでとう!

Constant without fin
北濱淳子 48m NR> 50m NR> 52m NR *予選>ミニ大会>決勝
石渡素子 21m PB

岡本耕輔 40m PB
北原達馬 43m ロープ 失格

Constant with fin
平井美鈴 66m> 71m NR> 3位で決勝へ *予選>ミニ大会
廣瀬花子 50m PB
北濱淳子 DQ SP
武藤由紀 41m PB オープナー

篠宮龍三 90m>107m NR *予選>ミニ大会
大島俊 85m PB
米田哲也 80m

NR 日本記録
PB 自己ベスト

Bahama 世界大会のホームページ
http://www.verticalblue.net/events/

篠宮龍三選手のブログ
http://ryuzo.number-blog.bunshun.jp/

平井美鈴選手のブログ
http://blog.mimidive.com/

大会を取材している野田幾子さんのブログ
http://apneareport.tumblr.com/

現地から更新されているJASブログ
http://ameblo.jp/yaeyama2004/
posted by Hammy at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | フリーダイビング